February 22, 2012

People In The Box 『Citizen Soul』 release tour
@ club Lizard YOKOHAMA

 熊谷に続き、観てきた。やっぱり今のピープル凄い。あるいは今のピープルへの自分の感応ぶりが半端ない。あの音と血が繋がっているんじゃないかって錯覚さえ覚える。「新しい病気」※は難治。
 ※2012/1/25 J-WAVE USTでの福井氏の発言

 ポエトリーリーディング、始まりは《朝が来て、君は目覚めた / そして長い欠伸をする》、結びは《どなた様も、今という瞬間を、どうか取り損ねませんように》でした。多分。あと《レディースエンジェントルメン、『Citizen Soul』release tourへようこそ》ってツアータイトルも組み込んでいた。
 主音はギター。弾き語りで使用しているものと同じ? 不穏な音の連鎖に弾き語り「JFK空港」の語り部分が想起される。波多野さんが全て、あるいは大部分、ひとりでつくっているように思える。詩が先、音が後か。
 《食べろ、食べろ、食べろ、食べろ》
 脅迫的で、呪いのようで、ポップで元気の出る、倒錯的なフレーズに目眩。

 セットリストは熊谷とほぼ同じ。「技法」→「冷血と作法」の間に「犬猫芝居」が加わり(2/22猫の日ゆえか)、「木曜日 / 寝室」が抜けた。
 アンコールはがらりと入れ替え。「日曜日 / 浴室」朝ふっと聴きたいと思ったから嬉しかった。我儘を言えば、順番「ベルリン」→「日曜日 / 浴室」→「バースデイ」だったらもっと痺れたと思う(《わたしのいのちを、君にあげる》→《今日は君のバースデイ》の流れを成した2010年野音は神)。
 演奏良かったけれど、彼らのベストアクトではない。ギター二度入りミス→やり直しを筆頭に、波多野さんに限らず、聴いていて「あれ?」となる箇所がこれまでより、熊谷よりも多かった。ツアー序盤だからか、ワンマンだからか。聴き過ぎて評価が厳しくなっているのか。対バンの緊張感があれば、きっと凄まじいライブになる。

 「見えない警察のための」曲も詞もライブでリアルに迫ってくる感覚も、全て好き。《少し浮かぶ》で本当にふっと体が軽くなるのはいつも不思議。ふわっとしたまま激しい音の渦に飲まれ、言葉で自由と束縛のがんじがらめにされるのは堪らなく気持ち良い。おそろしい曲。
 本編の折り返しに位置する「冷血と作法」がやはり肝。緊迫感すごい。3.11を受けてつくったと言われても納得しそう。抗えない大きな塊と相対したような。最後「飛ーぶっ!」って「ぶ」にかけて音程上がる歌い方好き。
 「月曜日 / 無菌室」個人的に詞の一節がつらくてどうしても苦手なのだが、ドラムスの安心感に気付いてようやく救われた。なぜダイゴマンの音ってあんなに血が通っているんだろう。無菌室に残された僅かな、確かな希望のよう。
 「汽笛」アウトロが良過ぎる。波多野さん早々にスキャット切り上げ、メンバーと向き合って演奏。3人の音に乗って汽車が進んでいく、そのこと自体が貴い。その先にうつくしい未来が広がっているような気がしてくる。圧倒的な肯定に共感してしまいそうになる。もっともっと育ちそうな曲。音源だとベースラインがすごく好きなのだけど、聴いた位置のせいかギターとドラムに埋もれ気味だった。
 この日の本編締めはダイゴマン「ありがとう!」。お礼を言うのはこちらである。生へのリアルな感応に涙が抑えられなかった。ありがとう!!


■セットリスト
01. 沈黙
02. 笛吹き男
03. 市民
04. 親愛なるニュートン街の
05. 見えない警察のための
06. ペーパートリップ
07. 技法
08. 犬猫芝居
09. 冷血と作法
10. ブリキの夜明け
11. ニコラとテスラ
12. 月曜日 / 無菌室
13. はじまりの国
14. スルツェイ
15. ニムロッド
16. 旧市街
17. 汽笛

EN.
01. 日曜日 / 浴室
02. ベルリン
03. バースデイ


■MC備忘
・横浜
は「横浜っていつぶりだっけ? つまり、最後にしゅうまい弁当食べたのはいつだっけ?」(会場笑)
客「Ghost Apple!」「unkie!」 ※GAツアーで対バンしたらしい
は「ゴォストアップルゥ!? うそぉ?」
だ「いや、そうですね。(会場笑) unkieとやったのが最後。ワンマンは初だよね」

・遠く
だ「今日一番遠くから来たって自信ある人ー! 手上げて?」
(誰も上げない)
だ「じゃあ、北海道! 沖縄!」
(誰も上げない)
だ「うん、今日こんな感じね!」(会場笑)
は「もっと遠い、架空の国から来た人とか、いるかもしれない」
だ「じゃあ、ちょっとその国に名前付けて」
は「えー、……しゅうまいランド」(客失笑)
は「今のね、35点だな。100点満点中35点。はは(笑)」

・乱視
(ダイゴマン乱視がきついという話の後)
だ「乱視に似合う曲やります」→「ブリキの夜明け」

・入りミス
(アンコール一曲目、ギター出だしぐだぐだで本日二度目の中断)
は「あーごめんごめんごめん、」
(客笑ってブーイングしたり拍手したり盛り上がる)
は「るっせえ! 何が悪い! やり直して何が悪い!!」

February 18, 2012

People In The Box 『Citizen Soul』 release tour
@ 熊谷HEAVEN'S ROCK VJ-1

 まとまらないまま書いていきます。いつもより感覚的な気がします。

 貴いライブだった。ピープルの3人が居て、音楽が生まれて、その場に自分が居ることが、貴いと思った。
 「今のピープル見逃すな」の意味がよく解った。気迫半端ない。テンション高い。がむしゃらにやってるのではなく、音の底にテンション=緊張がぴんと張り詰めている。(時に緩むのはツアー序盤だから、か)
 すばらしく相性の良いアンサンブルに育った。同じタイミングで呼吸するよう努めるタイプではなく、互いの呼吸に呼応していく、その様が音に成っていくような。一瞬一瞬を舞台にしたインスタレーションのような緊張と危うさの上にこのバンドが成り立っていることを、貴いと思った。出来上がっていく音楽はエネルギーに溢れていて、やはり圧倒される。とはいえ特に新譜の曲、まだまだ伸びしろがありそうで楽しみ。

 オープニング、ポエトリーリーディング復活! 歓喜! 日比谷野音以来か。
 詩に音が付いていた。ギターでもベースでもドラムスでもない音が幾つも使われていた。このために録られたらしい。民族楽器ぽいもの(無知な表現ですみません)、エレクトロニカみたいな音、ピアノ! メロディーのない音の重なり合い。自由で、うまく言葉に引っ掛かって、気持ち良い音だった。3人でつくったとしたら素敵だ。
 《朝が来て、君は欠伸をする》で始まる。喉を通って胃に入って血を巡り体の中を書き換えてゆくような詩。その作用は浄化ではなく、ピープルの世界への導入に留まらず、変化を、成長を促す。波多野さんの詩はまだ進化する。こわい。楽しみ。
 結びは《ようこそレディースアンドジェントルメン、これからも君は沢山のものを飲み込むだろう。それがたまたま今日はPeople In The Boxであったに過ぎない。どなた様も一瞬たりとも取り零されませんよう》みたいな。明確なライブ主催者としての語り、客への言及は初では。それだけ距離を詰めてきたのは必然だと思う。『Citizen Soul』のためのツアーの。
 滔々と流れるあの声はただただ心地良い。バスタブに張られた、体温より少し高い熱をはらんだ湯のよう。ずうっと浸っていられる。
 CD/DVD/Blu-ray何だっていいけど、何らかの形で記録されますように。

 入場SEは変わらずJim O'Rourke"And I'm Singing"。引き継がれるものもある。

 本編が「沈黙」に始まり「汽笛」で終わること、その他新譜の曲が全て演奏されること、は予想通り。その他は面白い繋ぎ方してきた。「親愛なるニュートン街の」→「見えない警察のための」(→「ペーパートリップ」でひとつのフレーズになるのも面白い)、「技法」→「冷血と作法」で韻を踏んだり。「木曜日 / 寝室」からの「ニコラとテスラ」好き。あやしい音の渦にぐるんぐるん飲み込まれていく感覚が癖になりそう。
 「ペーパートリップ」「はじまりの国」両方入れてきたのは驚いた。どちらも始点の曲。新たに息を吹き込まれたことが嬉しい。一番の驚きは「冷血と作法」久々。2010年末のイベントで締めに演奏されて以来では。あの単語が入っているから自粛していたのか。とんでもない迫力を携えて戻ってきた。
 「スルツェイ」のかなしさが「ニムロッド」に回収される流れは鳥肌……やられた。
 「汽笛」やっと聴けた。あの終わりの後どうするのかと思ったら、波多野氏「People In The Boxでした」シンプルに締め。文字だと素っ気ないけどあの17曲の後に言われたら、そうだよお前らがピープルだよ!うわあああピープル!!すげえええ!!!みたいなテンション高い=興奮した人が頭の中で騒ぎ出すよ。※個人の感想です
 アンコールは本編の余韻と共に。「ストックホルム」緊張を一気に解いてくれてとても良かった。

 MC、ご当地ものでコミュニケーション図ってくれるのが優しい。けれど今回は、演奏!演奏してくれ!と思った。とにかく今の彼らの音が聴きたかった。とか言ってあのユーモア溢れるMCも大好きなので、ただの我儘である。
・「ブリキの夜明け」前
 は「体が温まってきたところで……皆さんを、寒さに連れ戻したいと思います」
 客「「「?????」」」
 は「あの、そんなはてなって顔しないで。(会場笑) ふつうに一曲やるだけだから」
・グッズ紹介
 公式ブログに載っていた、ダイゴマンがポーチにドラムスティック収納するのを再現(? 多分、よく見えず)
 は「あとね、ポーチの中にポーチを入れるってのも、ありです。」
 リアルに(お 前 は 何 を 言 っ て い る ん だ ?)ってなり、ちょっとして意図が解って噴いた。終演後ポーチ売り切れててまた笑った。

 ツアー初見だからか、大きな枠組みを追う感想になった。オープニングに感銘受け過ぎていて我ながら引く。気が変わったらリライトしたい。
 あと何公演か行くので、彼らのパフォーマンスの変化と自分の受容の変化が楽しみ。

■セットリスト
01. 沈黙
02. 笛吹き男
03. 市民
04. 親愛なるニュートン街の
05. 見えない警察のための
06. ペーパートリップ
07. 技法
08. 冷血と作法
09. ブリキの夜明け
10. 木曜日 / 寝室
11. ニコラとテスラ
12. 月曜日 / 無菌室
13. はじまりの国
14. スルツェイ
15. ニムロッド
16. 旧市街
17. 汽笛

EN.
01. 火曜日 / 空室
02. ストックホルム
03. 完璧な庭

February 17, 2012

THE PAINS OF BEING PURE AT HEART
@ 渋谷CLUB QUATTRO

■WEEKEND
 サポートアクトとしての出演。3人編成らしからぬ音の密度。シューゲイザーらしいノイズにまみれていて気持ち良かった。音が途切れることなく連綿と続いて、曲の切り替わるタイミングの解らなさもシューゲぽい。ゆえにどれだか不明だけど、すごく格好良い曲があった。どれだろう……。音源聴いてみようかな。

●セットリスト(PA卓にあったもの)
1. New Fast (Right Behind You) 2. End Times 3. Afterimage 4. Sweet Sixteen 5. Hazel 6. Age Class 7. Coma Summer


■THE PAINS OF BEING PURE AT HEART
 良い意味で予想と違った。気迫すごくて格好良かった! ライブはシューゲ要素が引かれてギターポップス寄り。ギタボKipのフロントマン然とした在り方のせいもある。彼がメンバーを、客を、引っ張って場をつくり上げる先導者の役割を大きく担っていた。
 バンド名の通りグリーンな感じ、思春期の純粋さや痛さが溢れてくる感じが良い。懐かしい。少しずれたら途端に崩れてしまいそうな危ういバランスで未完成ゆえのうつくしさを保っている様そのものが思春期的。不安定な魅力。悲鳴のようなポップス。何だろうかあのバランス。
 Strangeずっと期待してたら最後の最後にやってくれてすごく嬉しかった。アンコール一曲目ContenderをKipがソロで演奏したのはにくい、好きにならざるを得ない。2ndからもうちょっと聴きたかったとは思いつつ、1stの曲も大好きだ。また観たい。

●セットリスト
01. This Love Is Fucking Right
02. Belong
03. Higher Than The Stars
04. The Tenure Itch
05. Heart In Your Heartbreak
06. Say No To Love Falling Over
07. Come Saturday
08. Young Adult Friction
09. A Teenage In Love
10. Heaven’s Gonna Happen Now
11. The Pains Of Being Pure At Heart

EN.
01. Contender
02. My Terrible Friend
03. Everything With You
04. Strange

February 11, 2012

青葉市子 独奏会 @ 原宿VACANT

 salyu × salyuのイベントで知った青葉さん。ようやく単独公演を観ることが叶った。
 VACANT2階、ログハウスのロフトみたいなロハス空間に席は100ほど。前半分は座布団、後ろ半分は雑多な椅子(パイプ椅子+座布団、ヒヤシンス編みのチェア、ベンチなど)が並ぶ。友達の家に来たようなくつろぎ感。

 椅子のひとつに座って観て、聴いていた。ふしぎな集会に参加しているようだった。
 だぼっとした白のチュニックワンピースを着て、豆電球のようなやわらかい光とその影の中、ガットギターを鳴らして歌う青葉さん。を微動だにせず眺める観客。これは何なんだろう、と頭の半分でぼんやり思いながら聴く。

 声が好き。ライブでは音源よりもぶわっと広がって、包まれる感覚が心地良い。Lily Chou-ChouやNancy Elizabethに似た、エーテルを湛えた、声で、でも彼女達よりあたたかい。Kelly Sweetのように優しいけれど、そこまで甘ったるくはない。Joni Mitchellほど伸びやかな風でもなく、さっき殻を破って産まれてきたような、手探りでひとつひとつ確かな音を見つけて、辿りながら進んでいるような感じ。
 と、好きな他の女性歌手と比べてみたけれど、あの曲は、詩は、どれとも比較にならない個性を持ってる。そこがまた好きなんだろう。
 「原子力発電所が主人公」という「IMPERIAL SMOKE TOWN」、「その続編を作りました」という「2027年、火星に移住してそれからの歌(仮)」がすごい。「日時計」もすごい。どんな構成になっているのか最早解らないが、本を一冊読み終えた時の没入感、浮遊感が残る。
 と思いきや「おもいでカフェ」みたいな和やかな歌を届けてくれたりもする。
 「奇跡はいつでも」「ひかりのふるさと」も聴けて嬉しかった。アンコールで「生まれてきて、嬉しいです」と話してからの「ひかりのふるさと」、とても良かった。冒頭、つまんだ砂をステージから客席へ零すような仕草をしていたのは、ひかりを分けてくれたんだろうか。繰り返される「きらきら」があまりにやさしくて泣いた。

 同じ時代に生まれてきて彼女の歌が聴けることを嬉しく思う。
 10年後、20年後、50年後までも、とても楽しみな人だ。

 1ドリンクでジンジャーエールを頼んだら、ウィルキンソンの瓶が出てきた!
 本当に嬉しかったのでまた行きたい。


■セットリスト
01. かなしいゆめをみたら
02. レースのむこう
03. 私の盗人
04. IMPERIAL SMOKE TOWN
05. 2027年、火星に移住してそれからの歌(仮)
06. 灰色の日
---
07. 裸足の庭
08. 日時計
09. おもいでカフェ
10. 奇跡はいつでも
11. 重たい睫毛

EN.
ひかりのふるさと

February 4, 2012

AVRIL LAVIGNE THE BLACK STAR TOUR
@ さいたまスーパーアリーナ

 1st~2ndの頃よく聴いていて、ようやく初見。最高にキュートで、予想を遥かに超えてパワフルで、そう来るかってサプライズもあり。客を楽しませようって気持ちがいっぱい詰まっていて嬉しかった。
 その最たるものが冒頭の和太鼓コラボ。一曲目Black Star終わってステージが明るくなると、並んだ3つの和太鼓と日本人プレイヤー。和太鼓ドラミングがしばらく続き、What The HellでAvrilバンドとコラボ! 日本との融合を試みるような演出が嬉しい。それにしては、日本人なのに自分和太鼓に馴染みないなと思ったり。
 「ひとりひとりの顔が見たいから、ライト点けて!」ってステージ明るくさせて、客と目線が合うように屈んでにこにこして顔を眺めたり。本編ラストの曲でステージから降りて、結構長く客と触れ合ったり。演出でも嬉しい。

 1stの曲沢山聴けて嬉しい。「嬉しい」ばっかりだな。
 最近の曲ではピアノに腰掛けて歌われたAlice! グランドピアノに乗る猫みたいなキュートさと気まぐれさ、堪らん可愛い。しかも曲が少女像の代表格と来てる。ぴょんとピアノから飛び降りたのも可愛いいい。
 最近は基本ビッチ路線で軽いと思っていてすみませんでした、恋するかと思ったGirlfriendSmileギターのお兄さんに後半の《You know that I'm a crazy bitch》→《I know that you're a crazy bitch》に変えて言わせる演出笑った。最後ビンタの素振り可愛い。
 しかし軽いだけじゃない。本編最後のI'm With Youが化けてびっくり。ずっと「私と誰か」の小さな世界観で捉えていたのだけど、ほぼ満員のアリーナいっぱいに響き渡る《I'm with you》の叫びは世界がひとつになっていくような壮大ささえ湛えていた。すごい振れ幅。
 途中声出づらそうだったけれど、アンコール一曲目のアカペラWhat The Hellはすごかった。あの華奢な体のどこから、あれ程の力強さが生まれるのか。
 そして最後の最後にComplicated、10代の頃のグリーンな思い出が蘇る……!

 ガールズロック数あれど、Avrilが抜群に好きだ。自分の可愛さを理解し、いざとなったら誰かに守ってもらえることを強かに確信した上でパンクに闘おうとする女子堪らん。全篇に漂う「無意識だけど女を演じてる感」が面白い。
 だけどそんなあれこれはライブ始まったらどうでも良く、ただただ可愛かったです。Avrilは俺の嫁。


■セットリスト
01. Black Star
02. What The Hell
03. Sk8er Boi
04. He Wasn't
05. I Can Do Better
06. I Always Get What I Want
07. Alice
08. When You Are Gone
09. Wish You Were Here
10. Unwanted/Musical Piece
11. Girlfriend
12. Airplanes
13. My Happy Ending
14. Don't Tell Me
15. Smile
16. I'm With You

EN.
01. What The Hell(acapella)
02. I Love You
03. Complicated

February 1, 2012

salyu × salyu + Salyu Release Live @ 代官山UNIT

 Salyu16枚目(!)のシングル『Lighthouse』、salyu × salyu DVD『s(o)un(d)beams+』の同時リリースを記念して発売日に行われたライブ。ひと粒で二度美味しいお得感。社会人にやさしい20時開演。U-STREAMでも中継していたらしい。是非また観たい、願わくばLily Chou-Chouとのスリーマンで!

■salyu × salyu
 シスターズと小山田圭吾、大野由美子という編成。前に聞いたAXとはハコの環境が違うのもあって、かなり違った風に聞こえたのが面白い。アドリブのないシスターズのハーモニーも、楽器のアレンジが変わると曲全体の感触があんなに違うんだな。
 「s(o)un(d)beams」で手を踊らせながら音程取るのが面白い。フレーズに合わせて手で描かれる軌跡はまじないのよう。割と近い位置でぼうっと見ていると、サブリミナル効果がありそうな気がしてくる。歌も、あの音源を超えるのは難しいだろうと思っていたけれど、ライブならではの生命力に溢れていてとても良かった。
 また聴ける機会はあるだろうか。歌声のハーモニーはほぼ完成されているから、楽しいアレンジに期待したい。

●セットリスト
1. overture 2. ただのともだち 3. muse'ic 4. Sailing Days 5. s(o)un(d)beams 6. 奴隷 7. Our Prayer ~ Heroes And Villains 8. 続きを 9. May You Always


■Salyu
 かなり久しぶりの単独Salyu。『MAIDEN VOYAGE』ツアー以来?
 「HALFWAY」→「夜の海 遠い出会いに」→「name」のコンボが嬉しい。「HALFWAY」とか久々過ぎて涙が。そうだ、この人のある種の歌声は涙腺に作用するんだった。「夜の海 遠い出会いに」はアコースティックだからかちょっと大人しかったかな。天井の高い広い会場で聴きたい。
 5曲目以降の新曲群は初めて聴いた。「青空」はSalyuが歌っても櫻井さんだった。良い歌。「Lighthouse」の最後の伸びはすごいなあ、と思うけれどあまり響きはしない。うーん。
 声が一時期よりは落ち着いて聴けるようになった。アコースティックのせいか、salyu × salyu通過したからか。もう少しまあるくなるといい。「まあるくて重たいという価値」をまだ信じてくれているといい。

●セットリスト
1. 新しいYES 2. HALFWAY 3. 夜の海 遠い出会いに 4. name 5. 青空 6. 悲しみを越えていく色 7. Lighthouse

© nmnmdr blog.
Maira Gall