November 27, 2012

クリスチャン・ツィメルマン @ 川口総合文化センター リリア メインホール

 2年半前、初めて聴いたツィメルマンの衝撃といったらなかった。手が痛いのも気にならず全力で拍手した。柄にもなく生まれてきて良かったと思った。全てショパンで構成されたプログラム、音の全てが幸福で。素晴らしいコンサートは数あれど、未だあの日を超える音には出会っていない。
 本日前半は今年生誕150年のドビュッシー、後半はシマノフスキとショパン。半年前のアナウンスでは全てドビュッシー(12のエチュード全曲)だったが、1ヵ月前にプログラム変更のメールが来た。プログラムに書かれていた彼の言葉「自分が正直に演奏したい曲目で構成したい」。そうあってほしいし、そうしてくれて本当に嬉しい。

 1曲目「パゴダ」始まって1分と経たず泣いた。なぜかを説明するのは本当に難しい。まさかパゴダで泣くとは自分でも思わなくてびっくりした。まだ全然まとまっていない。今回の公演あと2回行くから少しずつ捉えたい。
 とにかく至上の音。ピアノがあんな音を出すなんて知らなかった。特に「沈める寺」圧巻。ロック。他の曲もピアニシモからフォルティシモまで、不協和音の重なりも最後の一音の残響さえ、何もかも格が違っていた。
 ピアノに鳴るのを任せているようだった。鍵盤を打って距離を取るように指を離し、音が鳴るのを見つめている姿が印象的。それは数秒にも満たないことで、すぐ次の打鍵に移る。何度もそんな場面が現れ、ああピアノに委ねているんだなと思う。ピアノが主体。何だか当たり前のことを言っている気がしてきたけれど、そうして演奏するピアニストは寡聞にしてあまり知らない。

 ピアノの巨匠は誰しもおちゃめである。今日は特に前半咳をしている人が多く、ツィメルマン自身がパゴダやグラナダの夕べの後に咳をして会場を見たのは、気にしないで、という優しさのように映った。ショパンのピアノソナタ、1楽章終わってそこそこ飛んだ拍手に軽く礼をして応えてくれ、2楽章の終わりで、あれ、拍手は?という風に客席へ目をやってみたり(客席笑って少し拍手)。アンコールこそなかったけれど、最後は客席の大きな拍手を両腕広げて受け止める仕草。そのひとつひとつがやさしい。

 全部で12回の日本公演。あと2回、Aプロ→Bプロと見る予定。本当に楽しみ。

●プログラムB
ドビュッシー:版画より
 1.パゴダ 2.グラナダの夕べ 3.雨の庭
ドビュッシー:前奏曲集 第1集より
 2.帆 12.吟遊詩人 6.雪の上の足跡 8.亜麻色の髪の乙女
 10.沈める寺  7.西風の見たもの
-----
シマノフスキ:3つの前奏曲(「9つの前奏曲 作品1」より)
ショパン:ピアノ・ソナタ第3番 ロ短調 作品58

No comments

Post a Comment

© nmnmdr blog.
Maira Gall